-
WEBサイトを公開しました。
~ご参加に際してのお願い~
ご来場には公共交通機関をご利用ください。









場所緑木車両工場・緑木検車場
大阪府大阪市住之江区緑木1丁目4−160
Osaka Metro 四つ橋線 北加賀屋駅 西改札 徒歩約10分
各コース料金
大人1,000円(税込)/ 小人600円(税込)
チケット応募期間
9/19(金)10時 ~ 10/13(月・祝) 23時59分まで
今年は新コースも追加!4つのコースから好きなコースを1つ選んで応募しよう!
各回の開始時間30分前より受付を開始します。
※コースの所要時間は約1時間となります。
コース終了後は、市電保存館見学、各種体験ブースや展示、フードトラックなどを楽しもう!
※滞在時間は約2~3時間(コース参加を含む)が目安です。
※コース参加後に、各種体験ブース等をお楽しみいただけます。コース参加前に遊ぶことはできません。

車両の吊り上げ作業や
台車の分解・組立実演など。
〈 開始時間 〉
9:00 / 10:00 / 11:00
12:00 / 13:00 / 14:00
〈 定員 〉
1,200人(1回200人)

市電30号車の乗車、ピット探検や
打音検査等のお仕事体験。
〈 開始時間 〉
9:30 / 10:30 / 11:30 / 12:30 / 13:30
〈 定員 〉
100人(1回20人)

マイク放送、扉開閉、
方向幕操作等の車掌体験。
〈 開始時間 〉
9:30 / 10:30 / 11:30 / 12:30 / 13:30
〈 定員〉
100人(1回20人)

紋章や標記板など、
多数の商品をご用意。
※各回、受付時に先着順で抽選を行い、
商品をご購入いただく順番を決定。
※各回の開始時刻に遅れた場合、
商品をご購入いただく順番は最後尾となります。
〈 開始時間 〉
9:15 / 10:45 / 13:15
〈 定員 〉
60人(1回20人)





今年は3ヵ所で開催!
ミニチュア運転台の展示・操作体験や縁日などが楽しめる
e METRO MOBILITY TOWN 内
Osaka Metro 中央線・長堀鶴見緑地線 森ノ宮駅 東改札4号出入口 徒歩約10分
※入場料・営業時間等につきましては、施設HPよりご確認ください (https://emetro-mobilitytown.jp/)
時間10:00〜16:00(※最終入場15:30)
コムズガーデン「B2階広場」
Osaka Metro 長堀鶴見緑地線 京橋駅4号出入口から直結
時間11:00〜16:00
あべちか「花時計広場」
Osaka Metro 御堂筋線・谷町線 天王寺駅15・18・19号出入口すぐ
時間10:00〜16:00


万博輸送に活躍した車両を集めよう!
(1970年大阪万博、1990年国際花と緑の博覧会、2025年大阪・関西万博)



【 応募に関して 】
- 11/16(日) 緑木イベントのご参加は、「チケットぴあ」のWebサイトにて事前応募が必要です。
※「チケットぴあ」の会員登録が必要です。
※申し込みの際は、申し込みフォーム内に記載の注意事項を必ずご確認ください。 - 応募人数が定員数を超えた場合は抽選となります。
- 応募状況によって2次募集を行う場合があります。
- チケット購入後は、キャンセル・再発行はできません。
- イベントの内容は予告なく変更する場合がございます。
- 抽選結果および応募イベントの時刻変更等のお問合せは一切お受けできません。
- ご応募の際にいただいた個人情報は、本イベントに関するご連絡および当日の運営に利用し、
安全に管理するとともに、法令などの定めによる場合を除き、Osaka Metro以外の第三者に開示や提供を行いません。
個人情報の取扱いにつきましては、Osaka Metroのプライバシーポリシー(https://www.osakametro.co.jp/privacy_policy.php)
および委託先である「ぴあ株式会社」のプライバシーポリシー(https://t.pia.jp/info/privacy.jsp) をご覧ください。
【 ご参加に際しての注意事項 】
- 小さなお子様が本イベントに参加される場合は、保護者の方が目を離されないようにご注意ください。
- 諸般の事情により、本イベントを中止する場合がございます。中止の場合は本サイトにてご案内いたします。
- イベントスタッフがイベントを撮影、録画し、Osaka Metroホームページ等のインターネット、新聞、雑誌等の媒体で、
広報目的で公開することがあります。その場合は、個人を特定できないよう加工いたします。
また、イベント中にマスコミ取材が入る場合があります。あらかじめご了承ください。
【 スタンプラリーについて 】
- 車内、駅構内でのスマートフォンのご利用マナーにご協力ください。
- 駅のホーム上や人通りの多い場所、危険が予想される場所では、スマートフォン等の操作を行わないでください。
- 小さなお子様が本企画に参加される場合は、保護者の方が目を離されない様にご注意ください。
- 本企画への参加中に発生した事故、損害等については、主催者側では一切の責任を負いません。
安全に十分ご配慮の上、ラリーをお楽しみください。 - 通勤ラッシュ時間帯など、駅や車内が混雑している時間帯のラリーへのご参加はお控えください。
